第1位の実績と、20年以上の経験
パナソニックISの
ASTERIA Warpデータ連携支援


パナソニック インフォメーションシステムズはNo.1パートナーとして、安心のデータ連携支援を提供します
※「ASTERIA Warp Partner Award 2023」にて年間販売実績第1位として「Partner of the Year 2023」受賞
\無料で確認する/
ABOUT
こんな課題はありませんか?

20年以上の経験と500社以上の支援実績を持つ
パナソニックISのASTERIA Warpデータ連携支援は
貴社独自のデータ連携課題を解決します

QUALITY

パナソニックISが提供する
ASTERIA Warpの特徴

POINT
01

国内シェア17年No.1の
ノーコードデータ連携ツール

ノーコード技術で専門的な知識は不要なので、仕様変更や追加開発にも柔軟に対応。保守運用体制の変更にも容易に対応できます。
POINT
02

20年以上の経験、
500社のデータ連携支援実績

パナソニック インフォメーションシステムズは、ASTERIA Warpマスターパートナーとして、多くの企業へ導入支援を行ない、ノウハウを蓄積しています。
POINT
03

内製化に向けた
スキルトランスファー支援

長期の運用を視野に入れて、支援体制もご用意。ノーコードツールの特性と、パナソニックISの長年にわたるノウハウが、貴社の成功をお手伝いします。

ASTERIA Warpの特長がわかる資料はこちら

無料体験版はこちら

CASE

ASTERIA Warp 導入事例

ASTERIA Warpデータ連携支援の
事例詳細をまとめて見る

ご利用の流れ

ASTERIAWarp利用の流れ

ASTERIA Warp
よくある質問

「ASTERIA Warp」とは何ですか?

「ASTERIA Warp」は、企業向けのシステム連携基盤となる、国内シェアNo.1のデータ連携ミドルウェア製品です。専門的なソフトウェア技術者向けの製品ではなく、より多くの人に使って頂くことを念頭に置いて考えられたASTERIA Warpはアイコンのドラッグ&ドロップと詳細設定でデータ連携を実現します。既に1万社以上の企業で使われている業界標準と言うべきソフトです。

価格について教えてください。

ASTERIA Warpを利用するためには、利用するマシンのCPUに応じてご購入いただく、「通常ライセンス」と、利用する期間に応じた月額利用料をあらかじめ支払う「期間限定ライセンス」、毎月自動更新される「サブスクリプション」の3種類あります。
期間限定ライセンスとサブスクリプションの違いは、契約が自動更新か否かです。期間限定では予め期間を決めて契約するのに対し、サブスクリプションは終了の依頼があるまで継続されます。
通常ライセンスでは物理環境の場合、物理CPU数1-2の場合に対応しています。仮想環境の場合は仮想CPU数1-2の場合に対応します。物理環境、仮想環境共に基本製品ライセンス以上の環境で使用する場合は別途追加製品ライセンスが必要となります。また ASTERIA WarpがインストールされるマシンがFT(フォールトトレラント)サーバーの場合は、冗長構成部分のCPUをホットスタンバイライセンスとしてカウントします。
期間限定ライセンス、およびサブスクリプションでは利用する期間、エディションに応じて月額利用料が発生します。

また、導入初期には、貴社の既存システムとの連携構築開発が別途必要となってきます。
詳細については「ご相談」ください。

「ASTERIA Warp」の代表的な使い方を教えてください。

「ASTERIA Warp」は4つの使い方が現在のお客様では主流になっております。
 1つ目は「EAI/ESB」と呼ばれるデータ連携の基盤としてお使いのお客様です。様々な社内外のシステムと相互に連携し、業務効率化を図ります。
 2つ目は「ETL」です。こちらは主にデータウェアハウスへデータを集約させるために、様々なシステムよりデータを収集します。
 3つ目は主にExcelファイルやデータベース、メールなどと連携した業務の自動化です。人の手では難しくなった業務を自動化します。
 4つ目は社内システムの開発基盤としてお使いになる場合です。プログラミング言語を必要としない「ASTERIA Warp」はシステム構築の内製化や高速開発でお客様のコスト削減に貢献します。

ASTERIA Warp
イベント・セミナー

まずは資料請求(無料)

「ASTERIA Warp」について詳しく知りたい方はこちら。

こんな方におすすめです

  • 「ASTERIA Warp」について知りたい方
  • データの二重登録などの無駄業務を解決したい方
  • 自社のデータ活用の最適なあり方を知りたい方

自社のデータ連携を考え始めたら
パナソニックISの「ASTERIA Warp」データ連携支援、
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。