OCI導入でデータベース運用はどう変わる?
パナソニック事例から学ぶ、具体的なメリットと導入プロセス

Oracle Databaseのクラウドプラットフォームとして有力な選択肢と言えるOCI(Oracle Cloud Infrastructure)ですが、「具体的にどのようなメリットがあるのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。

パナソニックグループではデータベースをOracle Exadataへ統合、その後OCIを活用してクラウド化し、年間7,000万円の合理化を達成しました。本セミナーでは、実際に構築・運用を担当しているパナソニックISのデータベーススペシャリストが登壇し、この事例について詳しくご紹介します。
会場:オンライン
日程:2025年5月8日(木)
時間:11:00~11:40
参加費:無料

こんな方におすすめ

情報システム部門の責任者・ご担当者
Oracle Databaseを利用している企業の方
データベース運用の責任者・ご担当者
対象者:情報システム責任者・情報システム担当者

セミナー概要

日時

2025年5月8日(木) 11:00~11:40

会場 オンライン(お申込者のみへご案内いたします)
主催 パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
参加費 無料
定員

50名

お問い合わせ

パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社

セミナー受付事務局 山田

sales-pisc@ml.jp.panasonic.com



登壇者

パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
インフラソリューション本部
プラットフォームサービス事業部 チームリーダー
辻本 貴士
パナソニックISのデータベース責任者として、2012年より現在に至るまでパナソニックグループのデータベース運用を担当。

パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
インフラソリューション本部
プラットフォームサービス事業部
木下 祐司
2017年にパナソニックISへ入社後、パナソニックグループの統合DB基盤として活用していたExadataの運用・保守・管理、グループ内のDB導入を推進。OracleBIやAWS RDS導入、OCI導入推進など、多数のプロジェクトを担当。

お申し込みフォーム

CONTACT

ITソリューションでお悩みの
企業ご担当者の方は、お気軽にご相談ください。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お役立ち資料は
こちらから
ページトップへ戻る