“使いづらい”を放置しない
社内DX推進 第一歩としてのUX改善

DX推進の第一歩は、社員が日常的に利用する業務システムの「使いづらさ」を見過ごさず、改善に取り組むことです。

パナソニックグループの社内システムを手がけるパナソニックISでは、テックタッチを活用して自社システムのUXを見直し、現場で“使われ続ける”仕組みづくりに挑戦しました。

本セミナーでは、改善前の課題分析から導入プロセス、定着化に向けた工夫まで、IT部門が主体となって進めた内製改革の実践事例を通じて、社内DXのヒントをお届けします。
会場:オンライン
日程:2025年10月7日(火)
時間:15:00~15:40
参加費:無料

こんな方におすすめ

情報システムの責任者・ご担当者
導入したシステムで成果を挙げられていないと感じている方
デジタルアダプションツールに興味のある方
対象者:DX推進担当者・情報システム責任者・情報システム担当者

セミナー概要

日時

2025年10月7日(火) 15:00~15:40

会場 オンライン(お申込者のみへご案内いたします)
主催 パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
共催 テックタッチ株式会社
参加費 無料
定員

50名

お問い合わせ

パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社

セミナー受付事務局 黒木

sales-pisc@ml.jp.panasonic.com



登壇者

松尾 和世司
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
カスタマーサクセス本部 マーケティングチーム
松尾 和世司
製造業向け生産管理システムの構築、インフラ運用、データセンターセキュリティ担当などを経て現職。
マーケティング施策の立案と実行および、お客様にITのトレンドや最新技術情報をお届けするエヴァンジェリストとして活動。

パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
社内システム推進部 社内システムDX推進
中尾 悠二
社内システム(経理・会計システム、総務管理システム、品質管理システム等)の運用・改善を担当。
改善活動では自社サービスのみならず、テックタッチ等他社サービスを用いて改善提案を行うことで、社内システムをの利便性を追求し活動。

テックタッチ株式会社 
アライアンスマネージャー 
村上 勝也
新卒で鉄鋼商社の法人営業、その後マネーフォワード、アマゾンウェブサービスジャパンを経て、現在はテックタッチのアライアンス部にて2人目としてジョイン。
パナソニック インフォメーションシステムズ様をはじめとする様々なパートナー様との連携を図りながらパートナービジネスの拡大に従事。

お申し込みフォーム

“使いづらい”を放置しない 社内DX推進 第一歩としてのUX改善
内容

DX推進の第一歩は、社員が日常的に利用する業務システムの「使いづらさ」を見過ごさず、改善に取り組むことです。

パナソニックグループの社内システムを手がけるパナソニックISでは、テックタッチを活用して自社システムのUXを見直し、現場で“使われ続ける”仕組みづくりに挑戦しました。

本セミナーでは、改善前の課題分析から導入プロセス、定着化に向けた工夫まで、IT部門が主体となって進めた内製改革の実践事例を通じて、社内DXのヒントをお届けします。

 

◆セッション1:レガシー刷新の壁を越えるUX改善アプローチ

 パナソニック インフォメーションシステムズ 松尾 和世司

◆セッション2:当社が挑んだ社内DX ― テックタッチ導入事例のご紹介

 パナソニック インフォメーションシステムズ  中尾 悠二

◆セッション3:国内DAP市場で4年連続シェアNo.1。「あとのせ」ナビゲーション テックタッチとは

 テックタッチ 村上 勝也

CONTACT

ITソリューションでお悩みの
企業ご担当者の方は、お気軽にご相談ください。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お役立ち資料は
こちらから
ページトップへ戻る