catch-img

SalesforceとETLを組み合わせて業務効率化をはかろう


目次[非表示]

  1. 1.企業がSalesforceを使うなかで直面する悩み
  2. 2.SalesforceとETLの連携で解決できること
    1. 2.1.データの加工・変換にかかる時間の短縮
    2. 2.2.ヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性が高まる
  3. 3.SalesforceとETLを連携したときの活用例
    1. 3.1.活用事例①データ抽出・加工の作業時間を5分の1に短縮
    2. 3.2.活用事例②アーキテクチャの異なるシステム間のスムーズなデータ処理を実現
  4. 4.SalesforceとETLの連携まとめ

営業案件や顧客情報を一元管理するSFA/CRMの代表的なツールである「Salesforce(セールスフォース)」。


Salesforceに、さまざまな外部システムを連携することで活用の幅が広がりますが、データの整形・変換作業に時間がかかるなど、外部システムとの連携に課題を抱えている企業は多いものです。また、インターフェースの仕様が頻繁に変更され、その度に対応も必要になります。


そのような課題の解決に役立つのが、今回ご紹介するETLです。ETLは、仕様の異なるシステム間のデータ連携をはかるためのツールで、Salesforceから抽出したCSVファイルを任意のフォーマットに変換できることが特徴です。


本記事では、Salesforceのデータ連携時にETLを導入するメリットや、ETLツールの具体的な活用シーンをご紹介します



企業がSalesforceを使うなかで直面する悩み

Salesforceは、案件情報や営業活動の進捗状況、顧客データなどを一元管理するためのツールです。Salesforceを最大限に活用するには、社内にある基幹システムのERPやコールセンターの問い合わせ管理システムといった外部システムとのデータ連携が欠かせません


しかし、データの連携・管理を行う際の課題として、次のようなものが挙げられます。

  • データの整形・変換作業に時間がかかる
  • インターフェースの仕様が頻繁に変更されるため対応に手間がかかる
  • 連携したいシステムが多すぎてスクラッチ開発ではリソースが足りない
  • システムの設計方法が開発者ごとに異なる属人化の問題が発生している

そこで活用したいのが、ETLと呼ばれるツールです。


ETLは、「Extract(抽出)・Transform(変換・加工)・Load(書き出し)」の頭文字を組み合わせた言葉で、データの抽出・変換作業を効率化するためのツールとして活用されています。Salesforceと外部システムを連携するうえでETLツールを導入すれば、データ処理に関する作業効率の改善や生産性の向上につながります




SalesforceとETLの連携で解決できること

ETLツールを導入すれば、Salesforceと外部システムを連携する際のデータ処理がよりスムーズになります。さらに、入出力データの正確性を確保できるというメリットもあります。SalesforceとETLの連携で解決できることを、さらに詳しく見ていきましょう。



データの加工・変換にかかる時間の短縮

Salesforceから抽出したデータは、分析のためにBIツールなどに移行するケースも珍しくありません。しかし、抽出したデータをそのままの状態で活用することはできません。データを移行する際は、クレンジングと呼ばれる整形やフォーマット統一などの作業が必要だからです。


このような作業をすべて人手を介して行おうとすれば、膨大な工数が発生しますが、ETLツールの導入によりクレンジングの自動化が可能です。また、ソースデータの体系を変換するマッピングや、システム内に保存された特定データのみを別のシステムに取り込むマージといった作業も自動的に処理できるため、データの加工・変換にかかる工数の大幅な削減につながります



ヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性が高まる

データ抽出から加工・変換までの流れを自動化できるETLツールは、ヒューマンエラーが起きるリスクを和らげられます。ETLツールを導入すれば、手動での入力機会を最小限に抑えられるからです。結果として、より正確なデータを出力できるようになります。


最近では、プログラミング知識がいらず、感覚的な操作で扱えるETLツールも少なくありません。そのため、いままでシステム開発の経験がない方でも、安心してツールを活用できるでしょう。



▼Salesforceと基幹システムをはじめとした、データ連携がもっとわかる!お役立ち資料はこちら




SalesforceとETLを連携したときの活用例

ここでは、データ連携ツールである「ASTERIA Warp」を例に挙げ、具体的な活用例をご紹介します。


活用事例①データ抽出・加工の作業時間を5分の1に短縮

卸売業を営むA社では、データ抽出や加工・集計の業務が煩雑化し、担当者が1日の半分以上をデータ処理に費やす状況が続いていました。その課題を解決すべく、ERPからBIツールの分析用データの抽出、CRMから営業活動履歴を集計する月次処理などをASTERIA Warpへ移行しました。


ASTERIA Warpでは、「データ抽出・加工・外部出力」という一連の流れをノーコードで構築できます。アイコン化されたコンポーネントを、一連の流れに沿ってドラッグアンドドロップで配置すれば済むのがメリットです。


A社がASTERIA Warpでシステム間のデータ連携を行った結果、処理時間が約5分の1に短縮。ときには丸1日かかっていたデータ抽出作業が、わずか1時間で完了するようになりました。



活用事例②アーキテクチャの異なるシステム間のスムーズなデータ処理を実現

労働者派遣事業を展開するB社は、派遣登録者の個人特定を防ぐため、100万件以上の登録者情報の一部にマスキングを施す「個人特定低減化処理」を実施しました。しかし、情報が登録されているシステムは31種類にも及び、それぞれアーキテクチャが異なっていたため、データ処理に膨大な時間が発生していました。


そこで、ASTERIA Warpを導入し、個人特定低減化処理を実施するためのビジネスロジックを構築します。


ASTERIA Warpは、データの種別に応じてリアルタイム処理・バッチ処理のいずれにも対応できます。数あるETLツールのなかでも処理速度や正確性に優れているのが特徴です。


このようなASTERIA Warpの性能を活かしつつ、さらにコーディングの無駄を取り除いたことで、全リクエスト0.1秒の処理速度を実現しました。個人特定低減化処理を実施した後、Salesforceに大容量のデータを出力する場合でも、問題なくデータ連携を行えています。




SalesforceとETLの連携まとめ

今回は、ETLツールの一種であるASTERIA Warpの事例を用いながら、ETLの導入メリットや活用シーンをご紹介しました。Salesforceのような、幅広い外部システムからデータを抽出する必要があるツールでは、ETLの導入によって大幅な開発コストの削減や作業時間の短縮につながります。


ASTERIA Warpには、Salesforceと連携するための「Salesforceアダプター」が搭載されています。さらに100種類を超えるアダプターが用意されているため、基幹システムのERP、グループウェア、BIツールなど、幅広い外部システムとSalesforceとの連携を可能にします。


当社パナソニック インフォメーションシステムズは、ASTERIA Warpの20年以上の支援実績を誇ります。こちらからお問い合わせや資料のダウンロードができますので、少しでもデータ連携に関する不安や疑問をお持ちの方は、お気軽にご相談ください。


ASTERIA Warpの詳細や資料を確認したい方はこちら >>


▼Salesforceと基幹システムのデータ連携がもっとわかる!お役立ち資料はこちら​​​​​​​


編集部
編集部
ITに関する情報収集と、発信に力を注いでいます! 皆さんのお役に立てたら嬉しいです!

人気記事ランキング

タグ一覧

ページトップへ戻る