catch-img

ERPとは?システムとしての特徴や導入の概要を解説


会計や人事、販売など、いわゆる基幹業務と呼ばれる領域では、会計システムや販売管理システムなどのツールを使用します。しかし、部門ごとに異なるツールを使用していると、部門間でのデータ連携に不備が生じたり、効率が悪くなったりと、さまざまな弊害が生じます。


このような場面で役立つのが「ERPシステム」です。各部門の基幹業務を統合することで、スムーズなデータ連携が期待できるだけでなく、データ分析の効率化にも役立ち、データドリブンかつ迅速な意思決定が可能です。


本記事では、ERPの仕組みやシステムを導入するメリット・デメリット、ツール選定時のポイントなどを解説します。


目次[非表示]

  1. 1.ERPシステムとは
  2. 2.ERPシステムと基幹システムとの違い
  3. 3.ERPシステムを導入するメリット・デメリット
    1. 3.1.メリット
    2. 3.2.デメリット
  4. 4.ERPシステムを選ぶときのポイント
    1. 4.1.自社が求める機能性と合っているか
    2. 4.2.ERPシステムに柔軟性・拡張性があるか
    3. 4.3.保守・運用を含めたサポート体制が整っているか
  5. 5.ERPシステムの導入の進め方
  6. 6.ERPシステムを活用して業務の効率化を図ろう


ERPシステムとは


ERP(Enterprise Resource Planning)システムは、会計・人事・生産・物流・販売といった基幹業務を統合し、情報の一元管理ができるツールです。


従来、基幹業務を実施するには、会計システムや生産管理システムなど、部門ごとに個別のシステムを導入するケースが一般的でした。しかし、各システムが独立した状態で運営を行うと、商品の注文状況を生産管理システムに反映させたり、売上・給与などのデータを会計システムに入力し直したりする作業が必要になり、部門間でのデータ連携に手間がかかります。


ERPシステムを導入することで、基幹業務に関するあらゆるデータを統合データベースに集約できるため、データの受け渡しや情報収集の手間を最小限に抑えられます。その結果、より効率的な意思決定やデータ活用が可能になるのがメリットです。


  ERPパッケージとは?種類や選ぶ際のポイントを解説 ERPパッケージとは、特定の機能が標準搭載されているパッケージ化されたERP製品のことです。本記事では、ERPパッケージの概要や導入するメリットなどを詳しく解説します。自社に合ったERPパッケージを選ぶポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社


ERPシステムと基幹システムとの違い

基幹システムとは、企業運営の基盤となるシステムを指します。ERPと同様、会計・人事・生産・物流・販売などの基幹業務をサポートするための機能が含まれている点から、ERPとほとんど同じ意味合いで使われています


ただし、企業によっては、個々の会計システムや生産管理システムなどを基幹システムとして捉え、それらを統合管理するのがERPと定義している場合もあります。


ERPシステムを導入するメリット・デメリット

ここでは、ERPシステムを導入するメリットとデメリットを解説します。自社が抱える課題の解決にERPシステムが役立つかどうかイメージしながら確認していきましょう。


メリット

ERPシステムを導入するメリットは、主に次のようなものがあります。


  • 経営戦略など意思決定の迅速化
  • システム連携による業務効率の向上
  • セキュリティ対策を含めた内部統制の強化
  • 標準化による業務品質の向上


ERPシステムの最大の特徴は、部門間で使用する異なるシステム同士を一元的に管理できることです。これにより、各システムのデータが一か所に集約されるだけでなく、会計や販売といった個別の業務を統合的に管理できます。


さらに、基幹業務の現状をもとに効率的なデータ分析を行うことが可能になり、スムーズな意思決定や戦略策定につながります


また、データの暗号化やユーザー認証などによる一元的なセキュリティ対策が可能で、バックアップ機能を活用することで予期せぬトラブルに備えられます。


デメリット

ERPシステムを導入するデメリットとしては、次のようなものが考えられます。


  • システム選定が難しい
  • 運用体制を整える必要がある
  • 導入時や運用中の費用が高額になる可能性がある


導入にあたって課題になりやすいのが、自社に合ったEPRシステムを見つけられるかという点です。ERPシステムには日本のベンダーだけでなく海外のベンダーによって開発された製品も多く、価格や機能もシステムによって大きく異なります。その中から自社に合ったものを見つけるには、手間と時間がかかるでしょう。


また、ERPを活用するには、部門間での連携が必須です。スムーズな連携を行えるよう、データの取り扱いに関するルール策定や業務プロセスの見直しといった運用体制の整備が求められます。


こういったデメリットを踏まえ、ERPシステムの選定時には、システムの導入から運用までサポートを行なっているベンダーを選ぶと、スムーズな体制構築につながります


導入におけるメリット・デメリットはこちらのページでも詳しく解説しています。


  ERP導入の目的やメリット、注意点を詳しく解説 | パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社 ERPシステムの導入は、業務の標準化による品質向上や意思決定の迅速化などのメリットがありますが、業務フローの見直しが必要になるといった注意点もあります。この記事では、ERP導入の必要性やメリット、注意点を詳しく解説します。 パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社


ERPシステムを選ぶときのポイント

ERPシステムを選ぶ際は、基準を明確にすることが大切です。選定のポイントは企業の課題や目的によって異なりますが、ここでは一例として次の3点を紹介します。


  • 自社が求める機能性と合っているか
  • ERPシステムに拡張性・柔軟性があるか
  • 保守・運用を含めたサポート体制が整っているか


自社が求める機能性と合っているか

ERPシステムには、基幹業務の幅広い範囲をカバーする機能が搭載されており、ベンダーによってはオプションで機能を追加することもできます。ただし、機能が多いとツールを使いこなすのが難しくなるため、要件をもとに過不足なく機能を選定することが大切です。


ERPシステムに搭載されている機能は、会計管理や経費精算など基幹業務を効率化するための「業務用」と、セキュリティやバックアップなどに関する「システム管理用」の2種類に大きく分かれます。


あらかじめ用途別に機能を分類することで、効率良く必要な機能を選定できます。


ERPシステムに柔軟性・拡張性があるか

ERPシステムは部門横断で使用するため、拡張性や柔軟性の高さが重要です。部門によって要件が異なる場合でも、柔軟にカスタマイズが可能なシステムなら対応しやすくなります。


また、基幹業務の多くは、事業の拡大に合わせて業務フローやルールが大きく変わります。事業規模が大きくなると、ERPシステムの機能不足が新たな課題になることが多いため注意が必要です。


システム連携によって機能を拡張できるか、オプション契約でどの程度コストが増えるかといった点も想定しておくとよいでしょう。


当社で提供しているERPシステム「ビズインテグラル」は、ERPパッケージとしての活用はもちろん、システムを業務に合わせられる柔軟性があるため、自社にとって最適な形で利用することが可能です。

  Biz∫ -ビズインテグラル-|パナソニック インフォメーションシステムズ 国産製品の「Biz∫」なら、業界・業種・業務ごとの特性に合わせたシステム構築が可能。パナソニックグループのIT構築を担ってきたパナソニックISが、その知見と実績をもとに、VUCAの時代に最適な基盤整備をお手伝いいたします。 パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社


保守・運用を含めたサポート体制が整っているか

ERPシステムでは、一か所に基幹業務全体の情報を集約するため、何らかのトラブルが起きると多くの部門で業務が滞る可能性があります。システムに問題が生じた場合でも迅速に対応できるよう、サポート体制が整っているERPシステムを選びましょう


サポート内容を確認する際は、問い合わせに対する応答速度やシステムアップデートの頻度などをチェックしておくことが重要です。また、FAQや動画マニュアルなどが揃っているシステムであれば、課題が生じた際に自己解決が可能になります。


ここまでに紹介した3つのポイント以外にも、選定時に考慮したい点がいくつかあります。次のページで詳しく解説していますので、ERPシステムの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。


  ERPの選び方のポイントを徹底解説!自社にとって最適なERPを選ぼう ERPシステムの選び方には、必要な機能やシステム形態、事業規模に合っているかどうかなど、いくつかのポイントがあります。この記事では、ERPシステムの選び方で押さえておきたい8つのポイントをわかりやすく解説します。 パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社


ERPシステムの導入の進め方


ERPシステムを導入する際の流れは、次のとおりです。


  1. 自社の課題や導入目的を明確にする
  2. 対象範囲(業務領域)を設定する
  3. ベンダーへの提案依頼書(RFP)を作成する
  4. システム・ベンダーを選定する
  5. 要件定義を行う
  6. システムを導入しインフラを整備する
  7. データを移行する
  8. 運用しながら改善する


特に重要なのは、目的や対象範囲を決めるフェーズです。なぜERPシステムを導入する必要があるのか、どういった課題を解決したいのかを整理することで、自社に合ったERPシステムの選定につながります


また、ERPシステムは経理部や人事部、生産管理部など、部門横断で使用することになるため、現場が混乱しないように体制を整える必要があります。最初からすべての領域をカバーしようとすると問題が生じやすくなるため、スモールスタートを意識して目的や対象範囲を定めるとよいでしょう


より詳細なERPシステムの導入のポイントは、こちらのページでも詳しく解説しています。


  ERP導入の流れとステップごとのポイントを確認しよう ERPシステムの導入は、自社の課題やERPの導入目的を明確にするところから始まり、対象範囲(業務領域)の設定も必要です。この記事では、ERPを導入する流れを8つのステップに分けて詳しく解説します。 パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社


ERPシステムを活用して業務の効率化を図ろう

ERPシステムを導入すると、部門を越えて社内のあらゆるデータを連携できます。その結果、正確かつスピーディーに自社の状況を分析する環境が整い、意思決定の迅速化が実現するでしょう。


パナソニック インフォメーションシステムズでは、クラウド対応型ERPパッケージ「ビズインテグラル」を提供しています。会計や人事、販売といった多様な領域に対応しており、独自要件に沿って共通の基盤にアプリケーションを構築できるのが特徴です。


60年以上の豊富な実績に基づいた適切なプランの提案や、導入・運用までの包括的なサポートも行なっているため、安心して導入できます。


システム間のデータ連携に課題をお持ちの方や、基幹システムのリプレイスを検討している方は、ぜひビズインテグラルの導入をご検討ください。


  Biz∫ -ビズインテグラル-|パナソニック インフォメーションシステムズ 国産製品の「Biz∫」なら、業界・業種・業務ごとの特性に合わせたシステム構築が可能。パナソニックグループのIT構築を担ってきたパナソニックISが、その知見と実績をもとに、VUCAの時代に最適な基盤整備をお手伝いいたします。 パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社


  ERPの連携はどのように対応する?他システムとの連携方法をご紹介 ERPシステムと外部システムを連携する方法には、データベース連携やWebサービス(Web API)による連携などがあります。本記事ではERPシステムと他システムとの連携について解説しています。おすすめのデータ連携ツールもあわせて紹介します。 パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社


編集部
編集部
ITに関する情報収集と、発信に力を注いでいます! 皆さんのお役に立てたら嬉しいです!

人気記事ランキング

タグ一覧

ページトップへ戻る